山 行 報 告
2014/12/13〜14     天神平・雪上訓練        メンバ:大谷、大高ゅ、名屋、越野、 内山      記録: 大谷

滑落停止  滑落停止2  滑落停止3  支点強度の確認  土嚢支点 


【コースタイムと記録】

(12月13日)
  7:00大高発〜7:20コメダ前(越野・大谷PU)〜7:30 OKストア前(名屋  PU) 〜8:30荻窪駅北口(内山PU)〜谷川岳・天神平〜12:30ロープウ  ェイ駅下車〜訓練(13:00〜15:30)〜幕営12:45

  ロープウェイを降りると、結構な雪。1m位か。トラバース道を30分歩いて幕場着。雪がぼさぼさ降る中、整地してテント設営し、天神平スキーゲレンデに戻り、訓練開始した。
  「歩行技術・ラッセルワーク」など。幕に戻り、お楽しみの「忘年会」を始めた。まずはビールで 乾杯。ワイン、ウィスキー、中ーハイも。「マタギ鍋」を囲みみんなで楽しく歓談した。夜暖かい。

(12月14日)
  6:00起床〜訓練〜14:00終了〜下山〜ロープウェイ駅〜温泉

  「アイスアックス」「確保技術」→最新の「肩制動」を試した。実に効果大。各種デッドマン作成。
  アックスビレイ、土のう、スタンディングアックス、シッテングビレイ、など。ブーツビレイは 効かない、使用しないほうがよい。スタンディングアックスはロープのターンを重視して鉛直荷重がポイント。続いてストランドでは、スリップノット、ムンター、クローブヒッチを確認。
  雪質テストは「ハンド」で弱層を見つけた。アバランチトランシーバ、原理と操作も実施した。
(まとめ)参加者は実に積極的。これでもかと続くメニューにも「泣き」は入らない。逆に、自ら進んでやる。「冬山にexcuseは通用しない」を理解している。頼もしい!

【レポート】

12月13日、14日の雪上訓練に参加したレポートを記しておきます。

 13、14日に寒波が入るとのことで天候を少し心配したが、吹雪くこともなく、深々と降る雪の中での訓練となった。
 今年は富士山ではなく谷川岳での訓練。アプローチはさすがによく、13日横浜朝発で午後には現地で訓練に取り掛かれた。
 積雪は150cmくらいあり、訓練にするには充分な積雪量であった。

 初日は、歩行訓練と耐風姿勢他を練習。ロープウェイ駅から20分ほど歩いた場所にテントを張り、スキー場へ戻る。
 オープンしていない(と思われる)非圧雪コースでO谷講師の下、雪上の歩き方を基礎から確認した。
 フェイシングイン・アウト、スリーオクロック、ディアゴナル、ラッセルワークなどを練習。
 歩き方に名前があることを初めて知った・・・。ポイントは、できるだけフラットに確実に雪面をとらえること。確実な歩行が滑落予防となる。 今回は膝高の新雪であったが、硬雪/アイゼン装着だとより効果がより確認できるだろう。

 耐風姿勢の練習後、弱層テストも実施。雪面から30p位で霜粗目が見られたが顕著な弱層にはなっていなかった。

 4時頃に幕場へ戻り、宴へ突入。O谷シェフの自家製有機野菜タップリの豪勢マタギ鍋に身体が温まる。K野さん持参の高級ワインもいただき素晴らしい雪中忘年会となった。

 二日目、テント側面に積もった雪の冷たさで目が覚める。 外に出ると60pほどの積雪。早速雪かき開始。パウダーで重くないため朝のウォーミングアップにはちょうどよい。

 マタギ雑炊の朝食後、テントを撤収し8時頃より支点構築、ビレイ訓練を実施。
 スノーバー、デッドマン、土のう、アックスでの支点構築を練習。 今回の積雪状態では、5,60p掘り、しっかり固めないと支点としての効果は出なかった。
 何れの支点でも荷重方向をいかに適切な方向にセットするかがポイント。 少しでも上方向のベクトルが働くと支点効果はゼロに等しい。

 腰がらみ、肩がらみを次に実施。うまく流せず身体を持っていかれる場面もあった。足場の構築と流し方が肝。また、セルフビレイの重要性を再認識する。

 続いては、スタンディングアックスビレイ。アックスを踏まないパターンで試したが、荷重した瞬間にアックスが抜けてしまい、身体を持っていかれてしまった。
 やはり、アックスは踏んだ状態で、応力をうまく使って荷重を打ち消すことが重要と改めて感じた。

 ビレイ練習の後はビーコントレ。O谷さんのTracker DTSとY美さんのElement Baryboxを借りて捜索練習。今までのアナログに比べ探索時間が雲泥の差である。 アナログでの練習を積んでいればある程度は早く探索できるものと思うが、練習不足であればデジタルの技術に頼る方が良いと感じる。もちろんデジタルでも練習は必須であるが。

 最後にコンテの練習。ロープの巻き方、擬似滑落停止を練習。実際に止めるには高度な技術が必要だが、状況に合わせてスタカットとうまく使い分けられたら登攀の時間短縮に繋がる。

 予定していた搬出訓練は時間の都合で割愛し、午後2時頃に撤収しロープウェイで下山した。

 雪に対する感覚を思い出す意味でも、シーズン初めに行なう雪上訓練は意義あるものと感じた。今回に満足せず、個人でもできる練習は怠らないようにしたい。

 参加者の皆様お疲れ様でした。訓練とはいえ、やっぱり雪山は楽しいですね。
                                       (内山)